社会福祉相談センターとは
社会援助を必要とする障がい者と、仕事を必要とする就労者の相互ほう助のもと、「地域共生社会を創造する」を理念とし、障がい者事業を通じてご利用者様に安心して地域生活を送っていただくこと、ご家族様や福祉関係者の皆様のご負担を軽減し、自分らしい生活を送っていただくこと、地域福祉に貢献することを目的に運営しております。
SCROLL
理 念
PHILOSOPHY
地域共生を創造する企業
3つのミッション
MISSION
-
MISSION
地域性
地域に根差した利便性、対応力に富んだサービスの提供
-
MISSION
重要性
ないといけない、あって助かる企業へ進みます
-
MISSION
品質
地域に根差した利便性、対応力に富んだサービスの提供
行動規範
CODE OF CONDUCT
-
主体性
誠意をもって自らの意思で取り組むこと
-
未来志向
過去にとらわれず望む未来にチャレンジすること
-
相補的
認め合い、助け合い協力(協業)すること
沿革
HISTORY
- 20176月一般社団法人社会福祉相談センター 設立
- 9月茨城県結城市で最初のグループホームあじさい 開設 ※現在9棟
- 20184月埼玉県東松山市で最初のグループホームあじさい 開設 ※現在13棟
- 20235月埼玉県加須市で最初のグループホームあじさい 開設 ※現在4棟
埼玉県加須市で相談支援事業所りんく 開設 - 20246月茨城県古河市で最初のグループホームあじさい 開設 ※現在1棟
事業紹介
SERVICE
-
グループホームあじさい
障がいがあって入居されている方々の「自立したい」という想いと、ご家族様の「自立させたい」という想い、その両方を支える生活支援をします。
-
相談支援事業所あじさい・りんく
福祉サービスを利用したい方をつなげる橋渡しをしています。特定相談・障害児相談等、専門分野別に相談員を配置し、ライフステージに応じた伴走支援をします。